イベント情報

伏見! !夏のスタンプラリー

伏見周辺の施設を楽しくまわって景品をもらおう!!
伏見!!夏のスタンプラリー

夏のスタンプラリーチラシ画像

日程 令和7年7月19日(土曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで〈休館日:毎週月曜日(祝日、または振替休日の場合は翌日)
内容 伏見周辺の施設を楽しくまわって景品をもらおう!!

【参加6施設】 でんきの科学館、名古屋市科学館、名古屋市美術館、エコパルなごや、消費生活センター、ソレイユプラザなごや

【景品引き換え場所】ソレイユプラザなごや

【景品数】スタンプの数によってもらえる景品数は変わります。
     スタンプ3~4個で1個 スタンプ5個で2個 スタンプ6個で3個

【スタンプラリー台紙】
 スタンプラリー台紙は参加6施設にて配布しています。
(この下のPDF「夏のスタンプラリー台紙」をダウンロードして、お使いいただくこともできます。)
・1日につき台紙1枚で1人の参加ができます。台紙を本人が持参した場合のみ有効です。

(注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。
内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。
伏見春のスタンプラリーチラシ画像 (PDF形式, 1.77MB)

令和7年度夏休み子どもじんけん教室のお知らせ

ソレイユプラザなごやでは楽しみながら学べる「子どもじんけん教室」を開催しているよ!
参加費無料。見て、ふれて、体験して、人権について学びましょう!参加者には、景品をプレゼントするよ!
ワークショップ「SDGsを学ぼう!」

SDGsのイラスト

日程 令和7年 7月25日(金曜日) 午後2時から午後3時まで
会場 ソレイユプラザなごや研修室
定員 16人
内容 SDGsについて映像を見ながら学び、みんなが幸せに生きる未来のために自分ができることを見つけましょう!また、SDGsかるたで遊びながら、世界の現状や大切な取り組みを学びましょう。
パラスポーツ体験デー「パラアーチェリー」

パラアーチェリーのイラスト

日程 令和7年 7月25日(金曜日)・7月26日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 車いすに乗って矢を射るパラアーチェリーを体験しよう。矢をまとにうまく当てることができるか、チャレンジしよう!子どもから大人まで楽しむことができます。また、幼児用のアーチェリーも用意しています。
ワークショップ「ミニコースターを作ろう!」

ミニコースターの画像

日程 令和7年 8月8日(金曜日) 午後2時から午後3時まで
会場 ソレイユプラザなごや研修室
定員 16人
内容 ベトナムの文化を知り、ベトナムでポピュラーなカゴバッグと同じ方法で、自分だけの“ミニコースター”を作ってみましょう!事前申し込みが必要です(前日までに電話やメール、FAXにて)。参加費無料。
パラスポーツ体験デー「ゴールボール」

ゴールボールのイラスト

日程 令和7年 8月8日(金曜日)・8月9日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 目隠しをして、鈴の入ったボールを転がし相手のゴールに入れるスポーツです。ゴーグルを着け、見えない状態で音だけを頼りに、ゴールを守ることができるかチャレンジしよう!一人でも自由に体験できます。
ワークショップ「ユニバーサルデザインを学ぼう!」

多目的トイレのイラスト

日程 令和7年 8月15日(金曜日) 午後2時から午後3時まで
会場 ソレイユプラザなごや研修室
定員 16人
内容 身近にあるユニバーサルデザインについて調べてみると、街中にはユニバーサルデザインがたくさんあることに気づきます。さらに、館内の多目的トイレを探検して、さまざまなくふうを見つけよう。また、ユニバーサルデザインかるたで遊びます!
パラスポーツ体験デー「ボッチャ」

ボッチャのイラスト

日程 令和7年 8月15日(金曜日)・8月16日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 本物のボールを使ってボッチャを体験しよう。白いボールにどれだけ近づけられるか競争しよう!1対1で対戦しますので、兄弟や親子、友達同士で対決し、楽しみましょう。人気ナンバー1!
ミニ映画会

映画会のイラスト

日程 午前9時から午後5時まで くり返し上映
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 7月19日から8月31日の間、休館日(月曜日、7月22日(火曜日)及び8月12日(火曜日))を除き、毎日開催しています。一つの作品(15分~30分)を終日繰り返し上映しています。小学校の子どもたちにぜひみてほしい映画です。上映作品は開催日ごとに違いますので、詳しいことはお問合せください。
夏休み子どもじんけん教室チラシ (PDF形式, 1.71MB)

家族でモノづくり体験のご案内(8月1日)

モノづくりを通して、様々な人権問題を学ぶことができる子ども向けのワークショップを開催します。事前申し込み制で参加費無料。夏休みにご家族でぜひご参加ください!
やってみよう!ミニシューズづくり

ミニシューズ画像

日程 令和7年8月1日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
会場 ソレイユプラザなごや 研修室
講師 NPO法人L&U 吉田 恭澄雄 さん
内容 名古屋の靴づくり文化ついて学べる体験イベント「家族でモノづくり体験『やってみよう!ミニシューズづくり』」を開催します。牛や羊の革を実際に見たり、触れたりしながら、「名古屋の靴づくり文化」について学びます。みんなで一緒にカラフルな本革ミニシューズを作ってみよう!

<講師プロフィール>
NPO法人L&U(レザー・アンド・アス)の事務局長として長きにわたり受け継がれてきた靴、鞄などの皮革関連製品の製造工程、技術力を広く市民の方々に知っていただくと共に、その文化並びに技術・技能の継承に寄与することを目的に活動しています。

[対象] 名古屋市内在住・在学の小学生とその保護者
[費用] 無料
[申込] 事前申込制・定員を超えた場合抽選
[定員] 24組(1組最大3名まで)
[申込期限] 令和7年7月17日(木曜日)
[申込方法]
 ①名古屋市電子申請サービスでのお申込み
 ②電話でのお申し込み
 ③ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、裏面の必要事項を記入の上、FAXでのお申し込み

 参加申込書を使用せずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 児童の氏名・学年
2 保護者氏名
3 住所(郵便番号、部屋番号もお願いします)
4 電話番号(保護者の連絡先)
5 参加する方が市外にお住まいの方は、通学先または通勤先の所在地の区名

 抽選の有無にかかわらず、参加いただける方のみ、はがきもしくはメールにて令和7年7月 28日(月曜日)までに参加証を送付します。入場時に参加証を確認させていただきますので、当日は参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)

(注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。
内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。
ご案内チラシ (PDF形式, 1.92MB)

家族でモノづくり体験のご案内(8月6日)

モノづくりを通して、様々な人権問題を学ぶことができる子ども向けのワークショップを開催します。事前申し込み制で参加費無料。夏休みにご家族でぜひご参加ください!
「韓国伝統の遊び「チェギ」と「コンギ」で韓国文化を知ろう!」のご案内

チラシ画像

日程 令和7年8月6日(水曜日) 午後1時から3時
会場 ソレイユプラザなごや 研修室
講師 金 周映(キム ジュヨン)さん
内容 韓国と日本の小学校の違いや簡単な韓国語を学びます。また、韓国の伝統的な遊び道具である『チェギ(けまり)』づくりと『コンギ(お手玉)』の体験を通して、韓国の文化を学び、多文化共生への理解を深めます!


[対象] 名古屋市内在住・在学の小学生とその保護者
[費用] 無料
[申込] 事前申込制・定員を超えた場合抽選
[定員] 24組(1組最大3名まで)
[申込期限] 令和7年7月17日(木曜日)
[申込方法]
 ①名古屋市電子申請サービスでのお申込み
 ②電話でのお申し込み
 ③ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、裏面の必要事項を記入の上、FAXでのお申し込み

 参加申込書を使用せずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 児童の氏名・学年
2 保護者氏名
3 住所(郵便番号、部屋番号もお願いします)
4 電話番号(保護者の連絡先)
5 参加する方が市外にお住まいの方は、通学先または通勤先の所在地の区名

 抽選の有無にかかわらず、参加いただける方のみ、はがきもしくはメールにて令和7年7月 29日(火曜日)までに参加証を送付します。入場時に参加証を確認させていただきますので、当日は参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)

(注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。
内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。
「第4回セミナー」ご案内チラシ (PDF形式, 1.94MB)

車いすバスケットボール体験教室のご案内

令和7年7月24日(木曜日)に「車いすバスケットボール体験教室」を開催します。
車いすバスケットボールを通して、障害のある方への理解を深めるとともに人と人とのコミュニケーション、相手の立場に立った行動を身に付けるなど、様々な人権意識の向上を図ります。なお、参加には、事前のお申し込みが必要です。
車いすバスケットボール体験教室

日程 令和7年7月24日(木曜日)13:30~15:30 (受付開始13:00)
会場 東スポーツセンター 2階第1競技場(地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅1番出口徒歩すぐ)
定員 50人
講師 東海北陸車いすバスケットボール連盟
内容 車いすバスケットボール選手と一緒にシュートや試合を体験してみよう!バスケットボール未経験でも大歓迎!

[持ち物] 運動できる服装、体育館シューズ、飲み物、タオル ※更衣室を利用できます。
[対象] 名古屋市在住・在学の小学4年生~小学6年生の児童
[定員] 50名(先着順)
[参加費] 無料
[申込期間] 令和7年6月11日(水曜日)午前9:00から令和7年7月8日(火曜日) 
注1 申込が定員に達した場合、募集を締め切ります。お早めにお申し込みください。
[申込方法] 名古屋市電子申請サービス(外部リンク)、メール、FAX
[申込・問合せ先]
ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター) 
メール:a6847017@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
TEL:052-684-7017、FAX:052‐684-7018
注2 お申し込みの際は①参加者氏名(ふりがな)②学年③住所④メールアドレス⑤電話番号⑥保護者氏名⑦備考(配慮が必要な事項等)をお知らせください。

 申請内容を確認後、参加いただける方には、7月13日(日曜日)までにご登録いただいたメールアドレスにご案内をお送りします。

[ご参加にあたっての注意事項]
・駐車場の用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
・会場までの行き帰りは保護者が引率するなど、保護者の責任の下で行動してください。なお、会場には保護者用の観覧席を用意しています。
・万が一のケガや事故に備え、損害保険に加入しています。ケガや事故が起きた時に損害保険の適用を満たした場合は治療費等が支払われますが、それ以外の補償については自己負担となります。
・本市の活動記録及び広報目的として写真撮影を行います。
・天候等の影響により中止の場合、7月23日(水曜日)までに「最新のお知らせ」のページに中止のお知らせを掲載します。

注3 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。
内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。
ご案内チラシ (PDF形式, 1.1MB)

令和7年度7月子どもじんけん教室のお知らせ

ソレイユプラザなごやでは楽しみながら学べる「子どもじんけん教室」を開催しているよ!
参加費無料。見て、ふれて、体験して、人権について学びましょう!参加者には、もれなく景品をプレゼントするよ!
パラスポーツ体験デー「ボッチャ」

ボッチャのイラスト

日程 令和7年7月12日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 式試合で使用するボールを使ってボッチャを体験しよう。白いボールにどれだけ近づけられるか競争しよう!1対1で対戦しますので、兄弟や親子、友達同士で楽しみましょう。人気ナンバー1!一人でも自由に体験できます。事前の申し込みは不要です。
ミニ映画会

映画会のイラスト

日程 毎週土曜・日曜、祝日の午前9時から午後5時まで くり返し上映
会場 ソレイユプラザなごや展示室
内容 「ねずみくんのきもち」「盲導犬クイールの一生」「いじめ 心の声に気づく力」などの作品をはじめ、さまざまなジャンルの映画を上映しています。小学校の子どもたちにぜひみてほしい映画です。一つの作品は15分から30分程度です。いつでも自由に観ることができます。なお、上映作品は開催日ごとに違いますので、詳しいことはお問合せください。
6・7月子どもじんけん教室チラシ (PDF形式, 1.52MB)

ソレイユプラザなごや開館スケジュール(今年度分のみ表示)開館スケジュール(今年度分のみ表示)


カレンダーを拡大する

※催事等が追加されている場合があります。
最新の状況はお電話でご確認ください。


見学・研修等のご案内

学校・教職員のかたへ

企業のかたへ

各種申請書

メールマガジン案内・登録

ツイッターページへのリンク

エコパルなごやサイトへ

名古屋市消費生活センターサイトへ

名古屋市科学館サイトへ

名古屋市美術館サイトへ