- ホーム
- イベント:センターのイベント
センターのイベント
人権講演会「市販薬オーバードーズの理解と対応」 令和7年6月27日(金曜日)開催のご案内
青少年の間で医薬品等を過量服薬する「オーバードーズ」が問題になっています。死の恐れもある危険な行為です。その背景や要因を探り、子どもたちのつらさを理解し寄り添うためには、大人たちはどのように関わればよいのか等について、松本俊彦さんを講師にお招きしお話をうかがいます。
事前申込制、無料の講演会です。ぜひご参加ください。
日程 | 令和7年6月27日(金曜日) 午前10時30分から午後0時00分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや研修室 |
定員 | 56人 |
講師 | 松本 俊彦さん (国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長、同センター病院薬物依存症センター センター長) |
内容 |
[講演内容] 近年、青少年の間で医薬品等の決められた用量を守らずに過量服薬する、いわゆる『オーバードーズ』が問題となっています。『オーバードーズ』は、重篤な健康被害を引き起したり、死の恐れもある非常に危険な行為です。本講演会は、『オーバードーズ』の背景や要因を知り、子どもたちのつらさを理解し、受けとめ、寄り添うために、われわれ大人はどのようにかかわればよいのか等についてお話しいただきます。 [講師プロフィール] 1967年生まれ。精神科医。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長。1993年佐賀医科大学卒。横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所司法精神医学研究部、同研究所自殺予防総合対策センターなどを経て、2015年より現職。著書に『自分を傷つけずにはいられない』(講談社 2015)『もしも「死にたい」と言われたら』(中外医学社 2015)『薬物依存症』(ちくま新書 2018)他多数 [対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方 [費用] 無料 [申込方法] 事前申込・抽選制 電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください) 参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。 1 お名前 2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします) 3 電話番号 4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名 [申込期限] 令和7年6月6日(金曜日) 申込が定員を超えた場合は抽選となります。なお、抽選の有無にかかわらず、参加いただける方のみ、はがきもしくはメールにて令和7年6月19日(木曜日)までに参加証を送付します。入場時に参加証を確認させていただきますので、当日は参加証をお持ちの上、ご参加ください。 (電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。) (注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。 内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。 |
人権講演会「3つの壁を打ち破ろう!ー部落差別解消推進法に学ぶ差別問題理解の基礎基本ー」令和7年6月28日(土曜日)開催のご案内
「部落差別の解消の推進に関する法律」をテキストに、様々な差別問題を考える基礎基本となる『3つの壁』の克服や、差別に苦しんでいる人は、さらなる差別を恐れて声を上げられず、実態が見えにくくなっている等の課題に対してどう向き合っていくべきか、また、部落差別をはじめ、あらゆる差別をなくすためにはどんなことが必要となるのか等について、奥田 均さんを講師にお招きし、お話しいただきます。
事前申込制、無料の講演会です。ぜひご参加ください。
日程 | 令和7年6月28日(土曜日)13時30分から15時00分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや 研修室 |
定員 | 72人 |
講師 | 奥田 均さん(近畿大学名誉教授) |
内容 |
[講演内容] 「部落差別の解消の推進に関する法律」をテキストに、様々な差別問題を考える基礎基本となる『3つの壁』の克服や、差別に苦しんでいる人は、さらなる差別を恐れて声を上げられず、実態が見えにくくなっている等の課題に対してどう向き合っていくべきか、また、部落差別をはじめ、あらゆる差別をなくすためにはどんなことが必要となるのか等についてお話しいただきます。 注)3つの壁…「①差別の現実に対する無視や軽視」「②区別と差別の混同による宿命論」「③寝た子を起こすな論」 [講師プロフィール] 関西外国語大学助教授、近畿大学人権問題研究所教授などを経て、2021年より近畿大学名誉教授。社会学博士。 著書には『差別のカラクリ』をはじめ『「人権の世間」をつくる』ほか、部落解放・人権研究所との共著『暴露と曲解 部落ってどこ?』など多数。 [対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方 [費用] 無料 [申込方法] 事前申込・抽選制 電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください) 参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。 1 お名前 2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします) 3 電話番号 4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名 [申込期限] 令和7年6月6日(金曜日) 申込が定員を超えた場合は抽選となります。なお、抽選の有無にかかわらず、参加いただける方のみ、はがきもしくはメールにて令和7年6月19日(木曜日)までに参加証を送付します。入場時に参加証を確認させていただきますので、当日は参加証をお持ちの上、ご参加ください。 (電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。) (注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。 内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。 |
令和7年度5月子どもじんけん教室のお知らせ
ソレイユプラザなごやでは楽しみながら学べる「子どもじんけん教室」を開催しているよ!
参加費無料。見て、ふれて、体験して、人権について学びましょう!参加者には、もれなく景品をプレゼントするよ!
日程 | 令和7年5月17日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや展示室 |
内容 | 車いすに乗って矢を射るパラアーチェリーを体験しましょう。矢をまとにうまく当てることができるか、チャレンジしよう!子どもから大人まで楽しむことができます。また、幼児用のアーチェリーも用意しています。一人でも自由に体験できます。事前の申し込みは不要です。 |
日程 | 令和7年5月24日(土曜日)午後2時から午後3時まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや研修室 |
定員 | 16人 |
内容 | 視覚障害のある人とない人が分け隔てなく楽しむために工夫されたカード「タッチャレ」で、ババ抜きなどのゲームを楽しみましょう!指先だけをたよりにマークを区別することができるかチャレンジしよう!タッチャレは、障害の壁をなくし、みんなが一緒になって楽しむことができる名古屋発の新しいカードゲームです。この機会にぜひ楽しみましょう!事前申し込み必要。 |
日程 | 毎週土曜・日曜、祝日の午前9時から午後5時まで くり返し上映 |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや展示室 |
内容 | 「桃色のクレヨン」「いのちへの讃歌」「めぐみ」などの作品をはじめ、さまざまなジャンルの映画を上映しています。小学校の子どもたちにぜひみてほしい映画です。一つの作品は15分から30分程度です。いつでも自由に観ることができます。なお、上映作品は開催日ごとに違いますので、詳しいことはお問合せください。 |
伏見! !春のスタンプラリー
伏見周辺の施設を楽しくまわって景品をもらおう!!
日程 | 令和7年4月26日(土曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで〈期間中の休館日 4月28日(月曜日)、5月7日(水曜日)5月12日(月曜日)) |
---|---|
内容 |
・参加6施設 でんきの科学館、名古屋市科学館、名古屋市美術館、エコパルなごや、消費生活センター、ソレイユプラザなごや 【景品引き換え場所】ソレイユプラザなごや 【景品数】スタンプの数によってもらえる景品数は変わります。 スタンプ3~4個で1個 スタンプ5個で2個 スタンプ6個で3個 【スタンプラリー台紙】 スタンプラリー台紙は参加6施設にて配布しています。 (この下のPDF「伏見!!春のスタンプラリー台紙」をダウンロードして、お使いいただくこともできます。) ・1日につき台紙1枚で1人の参加ができます。台紙を本人が持参した場合のみ有効です。 (注) 添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データを含んでいます。 内容を確認したい場合は(ソレイユプラザなごや 052-684-7017)までお問合せください。 |
令和7年度 憲法週間人権啓発映画会
憲法週間(5月1日から7日)にちなみ、5月10日(土曜日)に憲法週間人権啓発映画会を開催いたします。人権に関する作品「バースデイ(出演:鈴木砂羽 ほか)」、「大切なひと(出演:長内美那子 ほか)」を上映しますので、ぜひご参加ください。会場は伏見にあります鯱城ホールです。なお、ご参加いただくにあたり事前のお申込みは必要ありません。当日先着順で参加を受け付けます。
[日程]令和7年5月10日(土曜日)午後2時から(開場時間 午後1時30分)
「バースデイ」「大切なひと」の順で連続して上映します。
[費用]無料
[定員]750人(当日先着順)
※満員になった場合は入場をお断りさせていただきます。
[対象]市内在住・在勤・在学の方
[会場]鯱城ホール(中区栄一丁目23-13 伏見ライフプラザ5階)
※中止の場合、ソレイユプラザなごや公式ウェブサイト、名古屋おしえてダイヤルに中止のお知らせを掲載します。
内容 |
羽野美由紀は、20 歳になる娘の笑花が“女らしい” 振舞いをしないことが不満だった。 笑花は誕生日の夜、自分がトランスジェンダー男性(自認する性が男性)であることを両親に打ち明ける。性別違和ゆえに小さい頃からずっと辛かったこと、将来は手術もしたいと考えていること、そして、これからは名前を「尊」に変えて生きていくことを意を決して告げる笑花。突然のカミングアウトに動揺する美由紀たち。尊の気持ちを受け止めることができない美由紀は、翌日から尊を避けるようになる。 出演:鈴木砂羽 ほか 上映時間37分 ※日本語字幕・日本語音声ガイドあり |
---|
内容 |
ある日愛依は、大哉が投稿した動画がバズったと聞く。だがその動画とは、友人・光星からの助言で作られた、かつての被差別部落を訪れ、過激な編集を施したものだった。増え続ける再生回数に喜び、次々に同じような動画をアップする大哉と光星。その中には、在日外国人集落を取り上げたものもあった。コメント欄には差別を煽る書き込みが連なる。複雑な気持ちで動画を見ていた愛依は、そこに映っている家に見覚えがあることに気が付いた。 出演:長内美那子 ほか 上映時間34分 ※日本語字幕・日本語音声ガイドあり |
---|