最新のお知らせ
- 2023年5月26日
- 車いすバスケットボール体験教室のご案内
- 2023年5月26日
- 令和5年度6月子どもじんけん教室のお知らせ
- 2023年5月26日
- ソレイユプラザなごやで働きませんか?会計年度月額制業務補助員の採用選考を行います!
- 2023年4月30日
- 第50回「人権を理解する作品コンクール」 市内小・中学生入賞作品展
- 2023年4月22日
- 講演会「発達障害のある子どもたちに必要なこと 専門医が語る、大人が知っておくべきこと」(令和5年7月7日(金曜日)開催)のご案内
- 2023年4月22日
- 講演会「インターネットと部落差別」(令和5年7月8日(土曜日)開催)のご案内
- 2023年3月25日
- 令和5年度 憲法週間記念行事
- 2022年3月1日
- [アーカイブ動画]リモートde講演会「ネット被害から子どもを守るために ~親としてできること~」
- 2020年8月4日
- コロナ差別をなくすために、シトラスリボン運動を広めましょう
- 2020年6月4日
- 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
イベント情報
令和5年度6月子どもじんけん教室のお知らせ
ソレイユプラザなごやでは楽しみながら学べる「子どもじんけん教室」を開催しているよ!
見て、ふれて、体験して、人権について学びましょう!参加者には、景品をプレゼントするよ!
見て、ふれて、体験して、人権について学びましょう!参加者には、景品をプレゼントするよ!
パラスポーツ体験デー「ボッチャ」
日程 | 6月10日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや展示室 |
内容 | 本物のボールを使って、ボッチャを体験しよう!白いボールにどれだけ近づけられるか競争しよう! |
じんけんワークショップ「点字で名刺を作ろう!」
日程 | 令和5年6月24日(土曜日)午後2時から午後3時まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや展示室 |
定員 | 16人 |
内容 | 点字はいつからあるのかな?どんなしくみになっているのかな?点字を読んでみましょう。そして、実際に点字で自分の名刺を作りましょう! |
ミニ映画会
日程 | 毎週土曜・日曜、祝日の午前9時から午後5時まで くり返し上映 |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや展示室 |
内容 | 「ズッコケ3人組のいじめをなくす作戦」「スマイリーキクチと考えるインターネットの正しい使い方」「名前それは燃えるいのち」などの作品をはじめ、さまざまなジャンルの映画を上映しています。小学校の子どもたちにぜひみてほしい映画です。一つの作品は15分から30分程度です。なお、上映作品は開催日ごとに違いますので、詳しいことはお問合せください。 |
講演会「インターネットと部落差別」(令和5年7月8日(土曜日)開催)のご案内
ソレイユプラザなごやでは、令和5年7月8日(土曜日)に講演会「インターネットと部落差別」を開催します。インターネットにおける差別書き込みなどの部落差別問題の現状と課題について、阿久澤 麻理子さん(大阪公立大学 人権問題研究センター 教授)を講師としてお招きし、ご講演いただきます。
[日時] 令和5年7月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
[対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方
[費用] 無料
[申込方法] 事前申込・抽選制
[定員]48名
電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください)
参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 お名前
2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名
[申込期限] 令和5年6月10日(土曜日)
抽選の有無にかかわらず、参加いただける方には、はがきもしくはメールにて令和5年6月23日(金曜日)までにお知らせします。当日は、参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)
ご案内チラシ(PDF)もあわせてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止もしくは参加人数を変更して実施する場合があります。
[日時] 令和5年7月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
[対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方
[費用] 無料
[申込方法] 事前申込・抽選制
[定員]48名
電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください)
参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 お名前
2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名
[申込期限] 令和5年6月10日(土曜日)
抽選の有無にかかわらず、参加いただける方には、はがきもしくはメールにて令和5年6月23日(金曜日)までにお知らせします。当日は、参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)
ご案内チラシ(PDF)もあわせてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止もしくは参加人数を変更して実施する場合があります。
「インターネットと部落差別」
日程 | 令和5年7月8日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや 研修室 |
定員 | 48人 |
講師 | 講師:阿久澤 麻理子(大阪公立大学 人権問題研究センター 教授) |
内容 |
[講演内容] インターネットの普及に伴い、被差別部落の地名、場所を特定するような、悪質な書き込みがアップされ重大な人権問題となっています。インターネットの差別書き込みなど部落差別問題の現状と課題、また、その課題に対してわれわれはどう向き合っていくべきかを考えます。 [講師プロフィール] 1998年より姫路工業大学(現・兵庫県立大学)環境人間学部教員、2011年より大阪市立大学創造都市研究科、2018年より同大学人権問題研究センター・都市経営研究科(社会人大学院)教授。社会学の視点から、人権教育・研修についての研究をするとともに、普遍的な人権の概念が、人々にどのように受容・理解(または誤解)されているか、人々のエンパワメントや社会をよりよくしていくためのツールとして機能しているかを研究している。また、変容する現代社会の部落差別についての研究も行っている。 講演会「インターネットと部落差別」電子申請(外部リンク) |
講演会「発達障害のある子どもたちに必要なこと 専門医が語る、大人が知っておくべきこと」(令和5年7月7日(金曜日)開催)のご案内
ソレイユプラザなごやでは、令和5年7月7日(金曜日)に講演会「発達障害のある子どもたちに必要なこと 専門医が語る、大人が知っておくべきこと」を開催します。子どもたちと発達障害について、専門医である吉川 徹さん(愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長)を講師としてお招きし、ご講演いただきます。
[日時] 令和5年7月7日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
[対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方
[費用] 無料
[申込方法] 事前申込・抽選制
[定員]32名
電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください)
参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 お名前
2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名
[申込期限] 令和5年6月10日(土曜日)
抽選の有無にかかわらず、参加いただける方には、はがきもしくはメールにて令和5年6月23日(金曜日)までにお知らせします。当日は、参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)
ご案内チラシ(PDF)もあわせてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止もしくは参加人数を変更して実施する場合があります。
[日時] 令和5年7月7日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
[対象] 名古屋市在住・在勤・在学の方
[費用] 無料
[申込方法] 事前申込・抽選制
[定員]32名
電話でお申し込みいただくか、ご案内チラシ(PDF)をダウンロードし、2ページ目の必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、名古屋市電子申請サービスでもお申込みいただけます。(複数人でのお申し込みの場合は、電話または電子申請サービスをご利用ください)
参加申込書を使わずにFAXでお申し込みの場合は、下記の事項を記載願います。
1 お名前
2 住所(郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先または通学先の所在地の区名
[申込期限] 令和5年6月10日(土曜日)
抽選の有無にかかわらず、参加いただける方には、はがきもしくはメールにて令和5年6月23日(金曜日)までにお知らせします。当日は、参加証をお持ちの上、ご参加ください。
(電子申請でお申込みの方には、メールにて、その他の方法でお申込みの方には、はがきにて送付させていただきます。)
ご案内チラシ(PDF)もあわせてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止もしくは参加人数を変更して実施する場合があります。
「発達障害のある子どもたちに必要なこと 専門医が語る、大人が知っておくべきこと」
日程 | 令和5年7月7日(金曜日) 午前10時30分から午後0時30分まで |
---|---|
会場 | ソレイユプラザなごや 展示室 |
定員 | 32人 |
講師 | 講師:吉川 徹(愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長) |
内容 |
[講演内容] 自閉スペクトラム症や注意欠如多動症などのいわゆる発達障害のある子どもの権利擁護のために、大人が知っておくべきことについて考える、入門的な講演会となっています。 [講師プロフィール] 児童精神科医。子どものこころ専門医・指導医、日本児童青年精神医学会認定医。日本自閉症スペクトラム学会副会長、愛知児童青年精神医学会事務局長ほか。 講演会「発達障害のある子どもたちに必要なこと 専門医が語る、大人が知っておくべきこと」 電子申請(外部リンク) |
令和5年度 憲法週間記念行事
憲法週間(5月1日~7日)にちなみ、5月27日(土曜日)と5月28日(日曜日)に「憲法週間記念行事」を開催いたします。27日(土曜日)は車いすのアーティスト・四肢欠損ママの佐野有美さんによる人権トーク&ミニコンサートを開催します。また28日(日曜日)は俳優でボイストレーナーの西原さつきさんによる講演と人権啓発映画の上映を行いますので、皆さまぜひご参加ください。会場は当センターと同じ建物の5階にあります鯱城ホール(地下鉄伏見駅から徒歩約7分)です。なお、ご参加いただくには事前のお申し込みが必要です。
[開催日時] ①令和5年5月27日(土曜日)午後2時~
②令和5年5月28日(日曜日)午後2時~
[内容] ①人権トーク&ミニコンサート
「私が『障害について』を語るなら ~差別・偏見のない社会に向けて~」
(歌唱・講演時間90分)※手話通訳、要約筆記あり
歌唱・講演:佐野有美さん(車いすのアーティスト・四肢欠損ママ)
②人権講演会
「自分らしく生きていく」(講演時間90分)※手話通訳、要約筆記あり
講演:西原さつきさん(俳優・ボイストレーナー)
人権啓発映画「バースデイ」(上映時間37分)※日本語字幕、日本語音声ガイドあり
※講演のみWeb配信を実施します。
[対象・定員] 市内在住・在勤・在学の方 300人(定員を超える場合は抽選)
[申込期限] 令和5年5月7日(日曜日)
(講演:「自分らしく生きていく」のWeb配信のみ令和5年5月19日(金曜日)まで受付)
[申込方法] 電話・FAX・名古屋市電子申請サービスのいずれかの方法でお申し込みください。
Web配信参加の申込は名古屋市電子申請サービスのみでの受付です。
FAXの場合は、チラシ(PDF)をダウンロードし、参加申込書に必要事項をご記入いただくか、下記の事項を記載して052-684-7018までお送りください。※複数人でのお申込みは電話または名古屋市電子申請サービスをご利用ください。
1 お名前(ふりがなもお願いします)
2 住所(郵便物が届くように、郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先・通学先の所在地の区名
1.会場での参加のお申込みはこちらから(名古屋市電子申請サービス 外部リンク)
2.Web配信での参加のお申込みはこちらから(名古屋市電子申請サービス 外部リンク)
・抽選の有無にかかわらず、ご参加いただける方のみに5月19日(金曜日)までに参加証(はがき)をお送りします。
・新型コロナウイルス感染症の影響等により開催方法の変更、または中止になる場合があります。
・中止の場合、ソレイユプラザなごや公式ウェブサイト、名古屋おしえてダイヤルに中止のお知らせを掲載します。申し込みいただいた方へ個別に連絡は行いません。
・申し込み時にご提供いただいた氏名、住所、電話番号等の個人情報は本事業の運営を目的として使用し、ほかの目的で使用することはございません。
[開催日時] ①令和5年5月27日(土曜日)午後2時~
②令和5年5月28日(日曜日)午後2時~
[内容] ①人権トーク&ミニコンサート
「私が『障害について』を語るなら ~差別・偏見のない社会に向けて~」
(歌唱・講演時間90分)※手話通訳、要約筆記あり
歌唱・講演:佐野有美さん(車いすのアーティスト・四肢欠損ママ)
②人権講演会
「自分らしく生きていく」(講演時間90分)※手話通訳、要約筆記あり
講演:西原さつきさん(俳優・ボイストレーナー)
人権啓発映画「バースデイ」(上映時間37分)※日本語字幕、日本語音声ガイドあり
※講演のみWeb配信を実施します。
[対象・定員] 市内在住・在勤・在学の方 300人(定員を超える場合は抽選)
[申込期限] 令和5年5月7日(日曜日)
(講演:「自分らしく生きていく」のWeb配信のみ令和5年5月19日(金曜日)まで受付)
[申込方法] 電話・FAX・名古屋市電子申請サービスのいずれかの方法でお申し込みください。
Web配信参加の申込は名古屋市電子申請サービスのみでの受付です。
FAXの場合は、チラシ(PDF)をダウンロードし、参加申込書に必要事項をご記入いただくか、下記の事項を記載して052-684-7018までお送りください。※複数人でのお申込みは電話または名古屋市電子申請サービスをご利用ください。
1 お名前(ふりがなもお願いします)
2 住所(郵便物が届くように、郵便番号・部屋番号もお願いします)
3 電話番号
4 市外にお住まいの方は、勤務先・通学先の所在地の区名
1.会場での参加のお申込みはこちらから(名古屋市電子申請サービス 外部リンク)
2.Web配信での参加のお申込みはこちらから(名古屋市電子申請サービス 外部リンク)
・抽選の有無にかかわらず、ご参加いただける方のみに5月19日(金曜日)までに参加証(はがき)をお送りします。
・新型コロナウイルス感染症の影響等により開催方法の変更、または中止になる場合があります。
・中止の場合、ソレイユプラザなごや公式ウェブサイト、名古屋おしえてダイヤルに中止のお知らせを掲載します。申し込みいただいた方へ個別に連絡は行いません。
・申し込み時にご提供いただいた氏名、住所、電話番号等の個人情報は本事業の運営を目的として使用し、ほかの目的で使用することはございません。
人権トーク&ミニコンサート「私が『障害について』を語るなら ~差別・偏見のない社会に向けて~」
日程 | 令和5年5月27日(土曜日) |
---|---|
会場 | 鯱城ホール(中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ5階) |
定員 | 300人 |
講師 | 佐野有美さん(車いすのアーティスト・四肢欠損ママ) |
内容 |
[開催日時] ・5月28日(土曜日) 午後2時~ 「私が『障害について』を語るなら ~差別・偏見のない社会に向けて~」(歌唱・講演時間90分) (午後2時から) ※手話通訳・要約筆記あり(歌を除く) 講師:佐野有美さん(車いすのアーティスト・四肢欠損ママ) 先天性四肢欠損症で生まれ、あるのは短い左足に3本の指のみ。障害について歌を交えてお話 しいただきます。 |
人権講演会「自分らしく生きていく」
日程 | 令和5年5月28日(日曜日) |
---|---|
会場 | 鯱城ホール(中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ5階) |
定員 | 300人 |
講師 | 西原さつきさん(俳優・ボイストレーナー) |
内容 |
[開催日時] ・5月28日(日曜日) 午後2時~ 講演「自分らしく生きていく」(講演時間90分)(午後2時から) ※手話通訳・要約筆記あり 講師:西原さつきさん(俳優・ボイストレーナー) 性移行した経験をもとに「平等と多様性」をテーマにお話しいただきます。 人権啓発映画「バースデイ」(上映時間37分)(午後3時45分から) ※日本語字幕、日本語音声ガイドあり 性的少数者について理解するきっかけとなる作品です。 西原さつきさんによる講演「自分らしく生きていく」はWeb配信(YouTube)も行います。(人権啓発映画のWeb配信はありません。)6月7日(水曜日)までアーカイブ配信も行いますので、当日ご参加いただけない方もお申込みいただけます。Web配信について定員はありません。お申込みいただいた方には5月19日(金曜日)までにアクセスURLをお送りします。 ※Web配信における禁止事項 ・講演の録画、録音、撮影、画面のスクリーンショットの取得 ・動画配信URLの第3者への提供 ・複数名での視聴 |